前から気になっていたコストコの冷凍ほうれん草。
九州産とデカデカと書いてあり、なんとなく国産だという安心感もあります。
こちらの冷凍ほうれん草、新鮮なうちにカットして湯通し後、急速冷凍されているそうです。
冷凍の野菜って意外と栄養価って高いんですよね。
こんなかんじで、カットされた状態でバラバラと大量に入っています。
700gでたしか、598円だったと思います。
なかなかの大容量で、ホウレンソウ自体もしっかりしています。
さすがです。
基本、葉物野菜が嫌いな息子ですが、ほうれん草だけは好きなようで食べます。
ほうれん草って高いときは、スーパーとかで298円くらいする時がありませんか?
私が住む京都の地域ではよくあるんですよね。
だけど、298円はないわ…。
買う気がしません。
茹でたらちょっとですもんね。
と言うことで、気になっていたコストコの冷凍ほうれん草。
難点は冷凍庫でやたらと幅を取ることだけです。
あと、ジッパー付きではないので自分で保存袋に入れたほうが安心ですね。
我が家はIKEAの保存袋がお気に入り。
閉めにくいジッパーが多い中、IKEAの保存袋は気持ちよく閉まります!
ダブルジッパーなのも安心ですし、柄も可愛いく、ペラペラではないのも高ポイント。
使いたい時に使いたい分だけ出して使えて本当に便利なこのほうれん草。
冷凍のまま、お味噌汁にポイッといれるのもよし。
お弁当の分だけ解凍してお浸しにするのもよし。
玉子と混ぜて焼いてもいいし、パスタにも使える。
カットしたり洗ったりする手間なしなんて…。
ほんとうにめちゃくちゃ便利。
もちろん生のほうれん草も時々買いますけどね。
サッと使いたい時用に冷凍保存、買い置きしておくと重宝します。
4月から中学生になる娘のお弁当作りが始まるので、お弁当に便利かな?と試しに買ってみたのですが、普段使いにもじゃんじゃん使える!
コストコには冷凍ブロッコリーというのもあるそうで、そちらも大変気になっています。
でもブロッコリーより、やっぱりほうれん草の方が汎用性がありますよね?
ほうれん草もブロッコリーも、となると、冷凍庫がパンパンになってしまいます。
お弁当に必要な彩りの緑。
冷凍ほうれん草か冷凍ブロッコリー、どちらかは常備しておこうと思います!