こんにちは!京都在住、アラフォー主婦なのに只今ポケモンゴーに夢中なハピママです♪
この度は京都のポケモンの聖地?ポケモンセンターキョウトに行ってきたのでレビューしますね。
場所はこちらになります。→ ポケモンセンターキョウトオフィシャルサイト
小学生の息子のお友達がクリスマスにサンタさんからnintendoswitchのソフト「レッツゴー ピカチュウ」をもらったそうなんです。
二年ほど前に大ブームとなったスマホアプリゲームの「ポケモンGO」と連動できるとのことで、ママ友がポケモンGOを始めました。
そこで「すごい楽しいから、一緒にやろう!」とママ友からお誘いを受け、今更感がすごいのですが、私も「ポケモンGO」デビューしました!
ポケモンGOって?
全くどういうゲームかも知らず、ポケモンもピカチュウ以外全く知らなかった私です。
しかし、これははまる!
そして運動になります。
もともとゲームが大好きで、コレクター気質のある私なので一発でポケモン集めにはまってしまいました。
ポケットモンスターをひたすら捕まえる。
うまく説明できないのですが、とにかくGPSが駆使されていて、自宅の近くにポケモンが出現するので捕まえるのです。
ポケモンを捕まえるには「モンスターボール」というアイテムが必要で、その「モンスターボール」は「ポケストップ」と呼ばれる場所で貰うことができます。
「ポケストップ」は近所の集会所やお寺、神社、お地蔵さん、公園や駅周辺などにあります。
また公式スポンサーなのか、セブンイレブン、マクドナルド、イオン、ソフトバンク、伊藤園の自動販売機などもポケストップとなっています。
地図上に近くのポケストップが表示されるので、表示を頼りにポケストップにたどり着くのが楽しいんです!
ポケストップの周りはポケモンが出現しやすいので、一石二鳥。
近所の知らなかった場所を発見できて楽しい!
近所なのに「こんな所に神社があったの?」と嫁いできて長年経つのに知らない場所が本当に多くてびっくり。
また歩いた距離によってモンスターの玉子を孵化させたり、他のポケモンと闘ったりすることもとても楽しいんです。
しまいには、中学生の娘とパパもポケモンGOを始めました(笑)
週末にはママ友一家と我が家でゾロゾロとお散歩しながらポケモン探しに。
そんな日々を過ごしているのですが、私は京都市内在住ではないので、そんなにポケストップがあるわけでもないんです。
京都四条河原町~烏丸界隈はポケストップの宝庫!
そこでママ友と四条河原町~烏丸界隈まで繰り出し、ポケモン探しに行ってきました(笑)
京都市内は寺社仏閣がたんまりとあるので、もうポケストップだらけでした。
道具がいっぱいになるほどモンスターボールもゲットできます。
ポケストップの周辺はポケモンがよくでるので、ポケモンだらけ。
忙しいくらいです。
もうウハウハ気分で四条界隈を練り歩きました。
ポケモンを全く知らなかった私もポケモンGOのおかげでやたらとモンスターの名前に詳しくなりました(笑)
息子もポケモンには興味がなかったのに、いつの間にどっぷりポケモンにはまっています。
ポケモンセンターキョウト
場所が2月17日で移転します。→SUINA室町へ
そこで四条まで出てきたお土産を買うために高島屋の5階にある「ポケモンセンターキョウト」へ行ってきましたー♪
しかしこのポケモンセンター京都、この2/17で一旦休業し、移転するそうです。
2019年3月16日に「京都経済センター SUINA室町」内にリニューアルオープンするそうですよ!
店員のお姉さんが「地下鉄四条と直結する」と話しておられました。
京都にまた新しいスイナ室町という施設がオープンするそうで、ポケモンセンターをはじめ、書店やレストラン、カフェなどが入店するようです。
ポケモンセンターキョウトも面積が2倍くらいになるみたいで、楽しみですね♪
ぬいぐるみがいっぱい♪
ポケモンセンターに行ってみるとまず目に付くのは大量のぬいぐるみー!
壁面に大小さまざなポケモンがずらっとならんでいて、テンションアップ。
息子の大好きな「カビゴン」のアイテムをじっくり探しました。
平日の昼前だったのでかなり空いていましたが、外国の方やマニアっぽい方なども。
ぬいぐるみをはじめ、文房具、キーホルダー、お菓子、おもちゃなどはもちろん、京都らしい着物を着たピカチュウのぬいぐるみもありました。
ピンバッヂガチャガチャ (200円)
また、ピンバッジガチャガチャもあり、『ポケモンピンズコレクション モンスターボール』のガチャガチャを一回回してみました。
ハイパーボールのピンズが出てきました~!
男の子なので黒色が好きで、喜んでいました。
早速スイミングバッグにつけてあげました。
他には京都限定(300円)のものも。そちらは京都らしいお寺との風景と着物を着たピカチュウなどのピンズでした。
地域限定っぽいので、お土産にいいですね~。
ポケモンセンター京都で私が購入したもの
ポケモンまとまるくん消しゴム 120円
息子が消しゴムがもう無い!と言っていたのを思い出しました。
消しゴムは5種類ほどあったと記憶していますが、まとまるくんが消しやすいのと柄がドットポケモンが可愛くてこちらをチョイス。
帰宅後、ポケモンGOにはまっている中学生の娘も欲しい!と言い出しケンカに、、、
とりあえず消しゴムが無い息子のものになりました。
娘がまさかポケモングッズを欲しがるとは思わず、娘にはお土産を買っていません。
プチぬいぐるみinモンスターボールケース 800円
こちらは、モンスターボールのケースの中にポケモンの小さなぬいぐるみが入っているもの。
全10種で何が入っているかはわかりません!
ピカチュウ♂、ピカチュウ♀、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ロコン、ゲンガー、イーブイ、カビゴン、ミュウの10種です。
初めはカビゴンのぬいぐるみキーホルダー(980円)を買おうとカゴに入れていたのですが、こちらを見つけてカビゴンが当たることを期待して変更しました。
ぬいぐるみプラスモンスターボールがついて800円という価格にも♡
息子は大喜びで、カビゴンなら嬉しいけど「ロコン以外ならなんでも嬉しい!」とのこと。
結果、開けてみると、、、
まさかのロコンでしたー↓↓
しかし思ったより可愛かったようで、一気にロコンが好きになったようです。
ぬいぐるみ好き男子なので(笑)
まさかの結果でしたが開ける時のドキドキ感と、思ったより大きなぬいぐるみ、モンスターボールも飴ちゃんを入れたりできて使えるので大満足。
また今度ポケモンセンターに息子と行った時に再チャレンジしたいと思います。
ちなみに今回はバージョン1を買いましたが、バージョン2というのもありました。
バージョン1の方がメジャーかなぁ?とあまりポケモンを知らない私は思いました。
キャラめんトッピング(120円)
ピカチュウのカマボコと乾燥わかめ、コーンの入ったトッピングです。
うどんやラーメン、スープに振り入れるだけで一気に楽しく華やかになりますよね。
丸美屋さんが販売されているので安心です。
野菜スープがあまり好きではない息子に喜んで食べてもらえるように購入してみました。
ちょっと目が歪んだピカチュウがなんとも可愛いです。
ポケモングミ(80円)
せめてもの娘のお土産にと購入。
娘はグミが好きなので。
息子にも買いましたが、二人とも写真を取る前に食べてしまいました、、、
ブドウ味でわりと硬めのグミでした。
パッケージには、「イーブイが入っているとラッキー」みたいなことが書いてありました。
グミはピカチュウとイナズマ、足あと?の数種類。
残念ながらイーブイは入っていませんでしたが、なかなか美味しいグミでした。
スッテカーもらえました。
以上、ほんの気持ち程度のお土産ですが、レジでお会計終了後にステッカーをもらいました。
店員さんが裏向けにステッカーを出されて好きなステッカーを選べました。
私がパッと選び表を向けてみると「マダツボミ」でした、、、地味〜
ママ友はちなみに「ヒトデマン」
これもまた微妙。
ある意味レアなステッカーではないでしょうか(笑)
特製クリアカード♪
またおひっこしキャンペーンとのことで、ピカチュウの復刻デザイン「特製クリアカード」をいただきました。
とっても京都らしいピカチュウが可愛いです♡
シールかと思いきや、クリアカードなのでどう使用するのかは謎ですが思い出になりました。
ちなみに、ポケモンセンターキョウトもジムとなっていて、闘いができます。
ジムバッヂがピカチュウでとても可愛いです!
ポケモンゴーで運動不足解消、ダイエットにもおすすめ!
ポケモンセンターを後にし、新京極の辺りを練り歩き、パルキアとの闘いにも参戦!
(四条通のマクドナルド前で数人で闘いましたが、強すぎて勝てませんでした)
大満足で四条から帰宅し、自宅近辺のポケストップの少なさにがっかりしている私です。
アラフォーの私でも十分楽しめるポケモンGO。
運動不足解消にもほんとうにおすすめです。
今日も雨の中、傘をさしてポケストップめぐりをしてきました!
最近ちょっとお腹周りが凹んだ気もします。
この調子でポケモンを集め、ダイエット兼運動を続けていこうと思います。