こんにちは!ハピママです♪
クリスマスが近づいてきましたね!
年末です。持ち寄りホームパーティやご友人宅でのランチ会、またまた家飲み会などをご企画されている方も多いのではないでしょうか。
私もママ友宅で持ち寄りホームパーティを時々しているのですが、いつも悩むことは「今度はどんな料理を持って行こうかな…」ということです。
次はクリスマスパーティが迫っているんですよね。
家族ぐるみで仲良くしているママ友家族が2家族あって、我が家も足して3家族総勢12名のパーティ。
下は4歳から上は50歳手前のおじさん(我が家のパパです)までが一緒に食べられるものって何だろう?…って考えています。
まずは私が今まで作って持って行って好評だった料理をご紹介しますね。
このページの目次
韓国風海苔巻きの「キンパ」
私が今まで作った持ち寄り品で好評だったのが、韓国風海苔巻きの「キンパ」です。
写真は恥ずかしながらの私の自作です。
手掴みでパクッと食べられるし、ご飯自体に味が付いているのでお醤油などをつけなくてもいい手軽さがいいのではと思っています。
野菜もお肉も一緒に巻いているので、持ち寄りパーティにありがちな揚げ物オンパレードの中では栄養バランスもいいと思います。
見た目にもキンパタワーを作ればキレイで見栄えがするのでおすすめです。
日本の海苔巻きと違う点は、酢飯を使わずに塩とごま油で味付けしたご飯を使うところ。
また巻く具材は、野菜のナムルや味付けしたお肉、そしてキンパには欠かせないタクアンが入っています。このたくあんの味と食感がアクセントになります♪
私もクックパッドで見かけるまでは全く知らない料理だったのですが、一度作るとその美味しさに病みつきになりました!
また老若男女に人気で、我が家の子供〜祖父母までみんなが絶賛してくれる万能料理だと思います。
比較的簡単ですし、適当に作ってもそれなりに美味しくなるのもいいところ!
私流キンパの作り方
材料 海苔巻き五本分
焼き海苔 5枚
白ご飯 3合
ほうれん草 一袋
人参 一本
お肉 豚バラや牛肉薄切りなど
タクアン 黄色くて甘いやつ
カニカマ 適量
キムチ 適量
作り方
1 炊きたてのご飯にいりごま、塩、ごま油を適量混ぜて味をつける
*計ったことがないので、ほんと適当で。ごま油でご飯が切りやすくなるくらいの量です。塩加減はお好みで。
2 ほうれん草は食べやすい大きさにカットして茹でるか、私はシリコンスチーマーに入れてレンジで3分チンしています。
3 人参は、スライサーなどで細切りにしてほうれん草と同じくレンジで3分チンしています。
4 ほうれん草と人参は、ごま油適量と塩といりごまでナムルにします。
5 たくあんは、えんぴつくらいの細さにカット。長いままでも短くしてもどちらでも。
6 カニカマは巻きやすい大きさにほぐします
7 お肉はフライパンで焼き、焼き肉のタレで味付けします。
8 キムチを入れる場合は、キッチンペーパーで汁気を吸っておきます。
※キムチを入れると美味しいですが、子ども用に入れないのも作ったりします。
9 巻きすの上にラップを敷き、その上に焼き海苔を置きます。奥1センチほどを空けてご飯を薄く伸ばします。
10 具材を真ん中より少し手前に順に並べて、手前から一気に巻きます。
11 1,5センチくらいの厚さに切り、炒りごまをひと切れづつにパラパラまぶすと出来上がり。
あと具材は他にも色々と合うと思います。例えば、ツナとか、魚肉ソーセージとか。お肉が嫌いなお子さんとかに。野菜系だけでも美味しいと思います♪
コブサラダ
他に私がよく持って行くのが『コブサラダ』です。
普通のサラダと違い見た目がインパクトがあってボリュームも満点な所が気に入っています。
大流行の後、定番となった『サラダチキン』を使えば、失敗もなくボリュームが出ます。
アボカドを買うタイミングさえ間違わなければ、パーティに華を添える一品になるのではないでしょうか。
コブサラダは、アメリカのコブさん考案のサラダだそうです。
ダイス状にカットした野菜、アボカド、ゆで卵、チキンなどを混ぜていただくサラダです。
野菜は別になんでもお好みでいいと思いますが、アボカドが入るのがコブサラダのようですね。
主に私は、きゅうり、パプリカ、ブロッコリー、プチトマトなどの冷蔵庫にあった野菜、アボカド、ゆで卵、サラダチキン、カニカマなどで作ることが多いですね。
ミックスビーンズなどを混ぜると栄養価も高まっていいですね。
ドレッシングは、現在キューピーさんから発売されている『コブサラダドレッシング』が私は好きでよく使います。
ちょっとスパイシーな味で、食欲が進みます!
子供は『ごまドレッシング』が好きなので、ごまドレでいつも食べています。
簡単で見栄えがいいので、パーティにもってこいです♪
キッシュ
次は友達の手料理で美味しかったものをご紹介します。
友達はよく『キッシュ』を作ってきてくれます。
(写真は、前回の持ち寄りホームパーティーで作ってきてくれたキッシュです。)
ほうれん草やきのこ、ベーコンなどが入っていてボリューム満点で美味しかったです!
女子はキッシュが大好きですし、見た目もパーティっぽくていいですね♪
他には『マカロニサラダ』とかデザートの『チョコ入りクッキー』や市販のポテトフライやナゲットを揚げたりしています。
マカロニサラダ
こちらも友達持参のマカロニサラダ。子供たちにも人気でした。
またコストコに売っている『ミニパンオショコラ』はみんな大好きな上、たくさん入っているので重宝します。
…でも結局子供達が一番好きで外さないのが『焼きそば』だったりするんですよね(笑)
だから焼きそばもおすすめだと思います♪
みんなどうしてる?おすすめの持ち寄りホームパーティに持っていく料理は?
皆どんな手料理を作って持って行かれるのかな…って気になりますよね。
そこで、全国のママさんにおすすめのホームパーティーやママ友ランチ会に作る手料理レシピをアンケート形式で伺ってみました。
当ブログ独自調査の情報です♪
私も次回の持ち寄りレシピに参考にさせていただきたいと思います。是非皆さんも参考にされてみてください!
クリームチーズと桃の生ハム巻き
クリームチーズと桃の生ハム巻き。カットしたチーズと桃を生ハムで巻いて、楊枝等で止めるだけで完成なので簡単にできます。また食べやすいのでおススメです。(友達とのランチ会や、奥様友達の送別会等)
ポテトサラダ
ポテトサラダを良く持っていきます。
普通のサラダより食べ応えがあり、子供がいる家庭でも、お酒のつまみにもなるからです。つまみ用にはブラックペッパーをきかせると美味しいです。(ホームパーティや飲み会の一品持ち寄り)
豚の角煮
豚の角煮です。圧力なべがあれば簡単にできます。前日に作り当日温めて仕上げればおいしいです。(学童の児童と父兄の打ち上げ)
ティラミス
コストコなどに売っている容量の多いティラミスを真似て、作って持っていくことがあるのですが、沢山作っていくので満足がいくまで食べることが出来て喜ばれます。(家族が集まる時や小さな子がいる場)
ブルスケッタ風
固めのパンのうえに、缶詰のさばとホールトマト、ニンニク、オリーブ油、少しの鷹の爪を混ぜたものを乗せ焼きます。(クリスマスや誕生日など)
キッシュ
ホームパーティやランチ会など、ある程度人数がいて冷めてもおいしく好き嫌いが少ないであろうという観点から見て、キッシュがおすすめです。オーブンで作れるので簡単だし、ベーコンやほうれん草など具を好みに変えられるのもいいです。また食べる時に好きな大きさにカットできるので、分けやすくホームパーティにおすすめです。(誕生日会や親戚の集まりなど)
根菜のサラダ
根菜のサラダがおすすめです。
じゃがいも、さといも、さつまいも、ごぼう、にんじん、レンコンなど根菜なんでも数種類を大きめの一口大に切り、蒸す、もしくはレンジでふかしてシーザーサラダドレッシングで和えるだけです。
にんじんはできれば必須、根菜ではありませんがブロッコリーを入れるといろどりがよくなります。
安い材料でボリュームがあってかさがあるので見栄えがして、おなかにもたまり、大人も子供も食べやすい味です。(職場のランチで同僚と社内で食べるときや新築のお披露目会など)
フルーチェババロア
フルーチェのババロア
大人から子供まであっさり食べれるデザートで、フルーチェに寒天を入れて冷やして固めるだけ。
失敗なしの簡単&見た目もグッドです。(BBQのデザートやお友達家でランチの時)
ズリージョ
アヒージョのズリバージョンです。
ズリとしめじを小さく切ってオリーブオイルと一緒に火にかけできあがりです。
お好みでにんにくで食べます。(ホームパーティーの持ち寄り料理に)
ミートローフ
ミートローフがオススメです。切り分け方次第で人数分作ることができます。(ママ友とホームパーティー)
煮卵
めんつゆに漬け込んだ煮卵がオススメです。おかずにもおつまみにもなります。(ママ友とホームパーティー)
サンドイッチ
王道のサンドイッチを作ることが多いです。卵サンド、ハムサンド、フレッシュクリームと季節のフルーツのサンド、クリームチーズにハチミツをあわせたチーズサンドなど。フルーツサンドは白いふわふわの食パンがよくあいますが、ハムやチーズには全粒粉のパンもよくあいます。大人も子供も気軽に手が伸ばせますし、他のお料理と一緒に食べていただきやすいところもいいなと思っています。ラップと可愛い紙袋を用意しておけば、タッパなどなくても簡単に持ち帰ってもらえるところも気に入っています。(習い事の教室でのミニパーティやイベントで集まり事があるとき)
子供が大好きなのと大人が手軽にもつまめるのでサンドウィッチを作って持って行きます。(クリスマスパーティーや仲間が集まる時)
小さいアメリカンドッグ
子供がいると手でとりやすい、食べやすい物だと喜ばれるかなと思うので小さいアメリカンドッグなんかはおススメです。(友達のお宅へ招かれた時、自宅へ招く時など)
パエリア
こどもや大人にも人気のパエリアを持っていきます。魚介の香りに味のついたご飯はこどもには打ってつけです。さりげなく細かく刻んだパプリカも入れたりして野菜も食べられます。(こども連れのママ会や忘年会)
豆腐ドーナツ
お菓子で豆腐ドーナツです。ホットケーキミックスと豆腐を入れて作るだけで簡単でまた、ヘルシーなので親にも好評で親も食べさせたいなと思えるお菓子だからです。(子供の誕生会やクリスマス会)
ミニトマトのマリネ
ミニトマトを湯むきしたものを
塩、オリーブオイル、ハチミツ、玉ねぎとニンニク少々すりおろしたもの(子供が食べる場合は入れなくてもOK)に漬けて冷蔵庫で冷やして持って行ったら毎度好評です。よく冷やしておくのがポイントです。(お友達のお宅で持ち寄りパーティーをしたり自宅で子供の誕生会の時)
シュウマイ
シュウマイを作って持っていきます。
大皿にのせていって、冷めてもそのままチンすればおいしいので。
シュウマイの手作りってあまりないけど、そんなに難しくないから、めずらしがられます。子供も大人も誰でも食べられるし、おつまみにもおかずにもなるので。(家族が集まる時など)
唐揚げ
私だったら唐揚げを持ち寄ります。女子会だったらにんにくは入れないで生姜をきかせて、男の人がいるところにはにんにくを効かせたものを持って行きます。(誕生日パーティーやクリスマスのとき)
まとめ
以上です。いかがだったでしょうか?
いや~参考になります。
やはりみなさん取り分けやすいものだったり、手軽につまめるものを持っていかれることが多いようですね。
また子連れの場合は子供が好きなものや、お酒に合うおつまみ系、健康を考えたものなど、TPOに合わせて考えられているんだな~と思いました。
もうすぐクリスマス。
クリスマスパーティーやご自宅やご友人宅での忘年会を企画されている方も多いと思います。一年を締めくくる楽しいイベントです。
私もアンケートを参考にさせていただいて、今度の持ち寄りパーティーに作ってみたいと思います!