こんにちは!現在インフルエンザ罹患中、流行に乗ってるハピママです(現在4日目)
今回8年ぶりにインフルエンザにかかりましたが、最近出た新薬「ゾフルーザ」を処方されましたので、感想を書きたいと思います。
このページの目次
先週は娘がインフルエンザA型に
流行最先端を走る娘は、新学期早々インフルエンザA型にかかりました。
3月にもインフルエンザB型になっています。
娘は学校でもマスク、帰宅後はうがい、手洗いもキッチリしている子なのです。
しかし、教室の斜め後ろの子がマスクもせずにゴホゴホと咳をしていた翌日、インフルで欠席したそうです。
その翌日、娘も発症しました。
マスクをしていても感染するのが怖いですね。
夜から熱が出てきたので、翌朝に病院にて検査し、インフルエンザA型が検出されました。
その場で、「イナビル」という吸引タイプのインフルエンザ薬を吸わせてもらいました。
咳が出ていたので、吸引する時に咳き込んで苦しそう。
中学生なので、イナビル2本を二回づつの計4回吸引。
これでインフルエンザの治療は終了なので楽ですよね。
10年ほど前に娘がインフルエンザになった時は「リレンザ」という吸引薬でしたが、5日間くらいしないといけなくて大変だった記憶があります。
中学生なので、自分の部屋に寝させて完全に隔離。
翌朝には平熱に下がり、それからは一度も熱が上がることもありませんでした。
結果、家族誰にも感染することなく、娘のインフルエンザは終焉したのです。
私のインフルエンザ感染源は病院??
娘のインフルエンザに感染せず、よかったー!
今日から学校♪
しかし、娘の学校は用心深く(笑)感染症の治癒証明書を持って行かないとだめなのです!
なので、三連休明けの火曜日の朝一で治癒証明をもらいに再度病院へ。
しかし、三連休明けの小児科ほど恐ろしいものはありませんでした。
早くに行ったつもりがすでに30人以上待ちで2時間40分待ちでした、、、
みるみる待ち時間は増えていきついに「190分待ち」に。
テーマパークかっ!
子供達はみんなぐったりしている子ばかり。
みるからにインフルエンザやん?というかんじです。
「治癒証明だけもらいに来たのですが、、、これから学校で!」と言うと、「先生に聞いてみます」と受付の方が証明書を持って奥に行ってくれました。
しかし40分待っても一向に渡されず、聞いてみると「やはり診察してからじゃないと、、」と言われました。
最初にそう言ってくれれば、こんなインフル菌満載の待合室にいなかったのに!
もちろんマスクをして、ウイルスガード的なスプレーも顔や髪の毛にも振りかけ、ウイルスが付きにくいようにナイロンのブルゾンを着ていきました。
診察まではまだ2時間あるので、外出します!ととにかく外に出ました。
病院を出るときには、除菌ジェルも手に擦り付け、車に乗ってからも除菌ティッシュで更に手を拭きました。
私は菌に神経質なので、人よりだいぶ完璧にウイルス対策をしていると思うんです。
あんな具合の悪そうな子が盛りだくさんの待合室でも、マスクをしていないお母さんもいますから。
その後2時間後に診察してもらい、完全に回復しているので治癒証明書を書いてもらえました。
娘も無事に4時限目に学校に到着(笑)
4時限目までは出席停止扱いにしてもらえたようです。
翌日から喉に違和感が
治癒証明を貰いに行った翌日水曜日の夕方から喉に違和感を感じ始め、軽い咳が出始めました。
その日は早めに就寝したのですが、、、
嫌な予感は的中!
朝起きた時(木曜日)に悪寒がしたんですよね。
咳も悪化しました。
しかしその時にはまだ熱はなく、平熱でした。
娘のお弁当を作り、息子を学校へ送り出した頃には確実に体調は悪化していました。
熱を測ってみると38,4度。
もしインフルエンザだったとしても、まだ検査で陽性は検出されないと考え、夕方からの診察に行く事にしました。
ものすごい悪寒!
とりあえず寝よう!と思い、布団に横になったのはいいのですが、とにかくものすごい悪寒が走るのです。
もう、ゾワゾワゾワゾワ〜と何度も何度も。
私の中では、「となりのトトロ」に出てくる「まっくろくろすけ」がメイちゃんが屋根裏に上がった時、一斉に移動したあの感じ。
一気に下から上にゾワゾワ〜と移動しているイメージです。
まっくろくろすけが私の全身を這ってるのではないかと思うほどのゾワゾワ感。
湯たんぽを入れていて足は熱くてたまらないのに、背中がぞくぞくして寒くて寒くて。
追い打ちをかける関節痛、腰の痛み…
悪寒が異常なので、「もしかしたらインフルエンザかも?」と思いだしたのですが、さらに腰に鈍痛が。
インフルエンザで節々が痛くなる関節痛があることは経験済みなので、インフルエンザを確信した瞬間でした。
腰がとにかくダル痛い。
こちらは例えるならば、初期の陣痛の痛み。
陣痛が始まり、腰をゴルフボールで押して〜!と言いたくなる痛みです。
悪寒と腰の痛みで全く眠ることもできず、咳も出るし、ぼっーとするし。
そうこうしているうちに39,0度に。
病院でインフルエンザと診断。
夕方からの診察を待って主人に病院へ連れて行ってもらいました。
インフルエンザかもと伝えると別室に案内され待機。
何人かそういう方がいましたね。
先生は「今日だけで何十人もインフルエンザの患者さんが来た」と話しておられました。
案の定、診察の結果私もインフルエンザで、新薬の「ゾフルーザ」を処方されました!
ゾフルーザの評判って?
初めて聞く方も多いかもしれませんが、インフルエンザ治療薬として塩野義製薬さんが開発された新しいお薬なのだそうです。
今まではタミフルが有名でしたよね。
タミフルは5日間きっちり飲み切らないと行けなくて、たしか中学生くらいの子が服用すると異常行動をする可能性があるとかで社会問題になりましたよねー。
昔に私がインフルエンザになった時はタミフルで、5日目とかになると回復していて飲み忘れてしまったりするんですよね。
それがこのゾフルーザは、一回2錠(80㌔以上の人は4錠みたいです)服用するだけで治療は終了ー!というお手軽さ。
しかし新薬なので、まだ副作用とかの事例も少ない様子。
でも先生が処方されたので、わざわざ「タミフルにしてください!」という元気もないし、ゾフルーザに少し興味もありました。
ゾフルーザの評判についてはネットの情報なので信憑性はわかりませんが、インフルエンザウイルスの増殖を抑えられるのだそうです。
従来のインフルエンザ薬ではウイルスの増殖まで抑えられなかったようです。
ゾフルーザ服用後、半数の人は24時間後にウイルスが検出されなくなったようですね。
さらに他人への感染を防止する効果があるのだとか。
これはいいですよね!
ヤフコメなんかを読んでいると、
「すぐ熱が下がった!」なんて書いている人もいてその評判を期待してしまいました。
私が処方されたお薬
ゾフルーザ以外にもいろいろと処方されましたので、参考になれば幸いです。
私の症状
高熱、咳、悪寒、関節痛
・ゾフルーザ錠20mg
一回2錠
インフルエンザウイルスによる感染に用いる薬
・ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用)
1日三回
風邪、発熱初期、炎症性疾患、首や肩のこりなどの症状の改善の薬
・アリナミンF糖衣錠25mg
1日三回
ビタミンB1の欠乏による神経痛、筋肉痛や諸神経障害のお薬
・デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg「トーワ」
1日三回
咳中枢を抑制し、咳を鎮める薬
・カロナール錠300 300mg
一回2錠
病気そのものを治すのではなく、病気によるいろいろな症状や苦痛を和らげる薬。
痛みを和らげ熱を下げる薬。
・ツロブテロールテープ2mg「HMT」
1日一枚
肺や気管支の症状を改善する薬
子どもによく処方される「ホクナリンテープ」の大人用みたいです。
貼って使います。
以前インフルエンザに感染して総合病院に行った時はタミフルしか処方されなかったので、個人のクリニックはこんなに処方してくれるのかと驚きました!
まーお金もたくさん支払いましたが。
ゾフルーザは効いた?熱が下がらない…頭痛。副作用?
調剤薬局で説明があり、少しでも早い方がいいからその場でゾフルーザを飲むように、とお水をくれました。
帰宅後は一週間前にインフルエンザになった娘の部屋に隔離され、家事は全て主人が請け負ってくれました。
とにかく水分だけ摂り、悪寒と腰の痛みに耐えていました。
しかしあまりに腰が痛くて眠れないので、カロナール錠を服用してみました。
その後少し眠れ、夜中に目覚めた時に熱を測ると37,1度に!
ゾフルーザ効くー!と思ったのですが、よく考えるとカロナールを飲んだからですね。
腰の痛みも嘘のように楽になっていました。
この調子で朝まで眠れたらきっと楽になる!と思いましたが、朝起きたら38,7度、、、
全く熱も下がらず、カロナール効果も切れて腰も痛い!
悪寒も相変わらず激しくて。
さらに、これはゾフルーザの副作用のなのか、インフルエンザだからか?頭痛がありました。
24時間後のウイルスは?
ゾフルーザを服用した半数は24時間後にはインフルエンザウィルスが検出されなくなったという記事を読んで期待していた私。
インフルエンザウイルスが検出されなくなれば熱も下がりそう!
しかし残念ながら、私は残りのだめな方の半数に入ったようです。
ゾフルーザ服用24時間後(発症した日から1日目の金曜日夜)に熱は下がるどころか最高の39,1度を記録しました、、、
しつこく悪寒もありましたねー。
娘はイナビルを吸引24時間後にはすっかり平熱に下がっていたので、私も!と思っていたのですが、やはり若さの違いでしょうか。
発症日から2日目の土曜日の朝、ようやく悪寒も関節痛も治まり、熱も微熱(37,5度)まで下がりました。
しかし、まだ頭痛が残っていました。
咳は薬のおかげかそこまでひどくはなりませんでした。
発症日から3日目の日曜日にやっと平熱に下がり、立ち上がれるようになりました。
この間、水分と主人が作ってくれたおにぎりやおうどん、雑炊、りんごしか食べておらず
、お腹はぺたんこに。
久しぶりに息子にも会いました(笑)
インフルエンザにすでに感染した娘はよく様子をみにきてくれていましたが。
この日は食べてなかったからか、ひどい目まいが何度もありました。
そして本日、発症日から4日目の月曜日。
発症日から5日目までは人に感染する恐れがあり学校も出席停止です。
これ、ややこしいのですが。
発症した日の次の日から1日、2日、と数えて、5日間出席停止。
発症日を1日目とは数えてはだめだそうです。
発症日から4日目の今日は、まだ完治したとはいい難い状態です。
熱はもう平熱で食欲も回復したのですが、立っているとフラフラします。
インフルエンザのウイルスで細胞がやられたんでしょうか。
咳もたまに出て腹筋が痛い!
しかし日常生活は送れ、家事もできるまでになりました。
そしてようやく終わりが見えてきた!
主人や息子にも感染した様子はなく、(まだあと1日ありますが)ほぼ我が家のインフルエンザウイルスは落ち着いたのではないでしょうか。
もちろんまだ24時間マスクをしていますし、私は四六時中手を洗っています。
紅茶がインフルエンザにいいと聞き、紅茶にハチミツを入れてよく飲んだり。
さらに空気清浄&加湿、息子には物を食べる前に手洗いうがいを徹底させています。
私は食卓ではなく、一人離れて食事をしています。
娘のインフルエンザ発症から2週間、家族内感染の危険は回避できたようです。
あとは息子が学校で感染してこないことを願うばかりです。
健康体の私が感染してもかなりキツイインフルエンザ。
小さな子供やお年寄りが感染されると命の危険があるのもわかる気がします。
やはり普通の風邪とは違いましたね〜。
私はインフルエンザワクチンを打っていなかったので、ゾフルーザを服用してもなかなか熱が下がらなかったのかもしれません。
来年からはちゃんと予防接種を受けようと思います!