今日は大好きな醤油、三重県伊賀市の『はさめず』について書きます。
しょうゆ。
我が国日本が誇る最強の調味料ですよね。
英語でソイソース。大豆のソースってことなんですね。
アメリカでは“キッコーマン”でも通じるとか。
嫌いな人っているのかな??っていうくらい。
もちろん僕も大好きです。食生活に欠かせませんよね。
三重県福岡醤油店のはさめずは安い、おいしい、まろやか!
ウスターソースとかも大好きですが。ウスターソースもうまいんですよね。目玉焼きとか。
でも今回は醤油ということで。
もちろん醤油といえば王道キッコーマンも美味しいですし、あの美しいフォルムのしょうゆ差しも最高にハイセンスです。
でも個人的にめちゃくちゃ大好きなしょうゆがあります。
それは『はさめず』っていう醤油です。
なんか面白い名前ですよね。
その由来とかは知りません。
確認してみると、三重県の福岡醤油店というところでつくられています。
ホームページがありました。こちらです。
写真のはさめずは一升瓶で現地で買えば値段は800円台程度なんだそうです。
安いですよね。1.8リットルあればかなり持ちますし。
私とはさめずとの出会いは、お義母さんにたまたまいただいてからです。ちなみに私は京都在住です。
最初味わった時に『この醤油、美味しいな~』って思ったんですよね。
ばっちり、私好み。
一言で言うと、ちょっとありきたりな言い方になってしまうんですが、まろやかなんですよね。
このはさめずを毎日使っていると、他の醤油をたまに使うと強さを感じてしまうほど。
で、はさめずの何がすごいかと言うと、なんにでも合うんです。
なにに付けても、何にかけても美味しいんですよね。
あと、ちょっとぐらいかけすぎたりしても嫌じゃない。
これもこの醤油の味わい深さを物語っているような感じがしています。
まろやかなのでほんのり出汁(だし)の風味のような味わいを感じるのですが、それが押し付けがましくなくて。本当にほんのりという感じ。
だし醤油ももちろん美味しいものってあると思うのですが、だし醤油のような風味が全面に出る感じはもちろんなくって。
卵かけご飯に!
はさめずの美味しさを体感するには、やっぱり王道は卵かけご飯ではないでしょうか。
最高です。
最後の晩餐といってもいいくらいの私的裏のご馳走ナンバーワンメニュー。
卵かけってこの時代に最高に安価だけど、最高にシンプルでオリジナルでおいしいご馳走ですよね。
はさめず飯
あと、もっとストレートにあったかご飯にちょっと垂らしてそのままいただくっていう。
我が家ではそれを、“はさめず飯”と呼んでいます。
これは実は小六の娘が名付けました。結構子どもも、『はさめず』好きなんですよね。
ヘタなご飯のお供とかふりかけより好きです。
はさめず飯、これもいけます!
まとめ
そんな僕の大好きな醤油、はさめず。
はさめずに出会ってから、食事の楽しみが増えたほど。
大袈裟に言うと、今日何を食べたいかな…っていうより、今日何にはさめずをかけて食べようかな…っていうくらい。
個人的にエビフライのタルタルソースぐらいの存在感があります♪
でも日本には色んな美味しい醤油ってあるんでしょうね。
ありそうです。
全然知らないので、醤油も色々知ると楽しいかもしれませんね。