ファミリーレストラン。
最もお馴染みの飲食チェーン店ですよね。
幅広い目的で色んな年齢層の人が利用されているといった印象です。
デートに使ったり、人と待ち合わせ、友達とゆっくりしゃべることもできますし、子供を連れて家族で食事したり、サラリーマンが一人でランチをとったり、パソコンを持ちこんである程度の時間仕事することだって可能です。
ファミリーレストラン。
最もお馴染みの飲食チェーン店ですよね。
幅広い目的で色んな年齢層の人が利用されているといった印象です。
デートに使ったり、人と待ち合わせ、友達とゆっくりしゃべることもできますし、子供を連れて家族で食事したり、サラリーマンが一人でランチをとったり、パソコンを持ちこんである程度の時間仕事することだって可能です。
今日は大好きな醤油、三重県伊賀市の『はさめず』について書きます。
しょうゆ。
我が国日本が誇る最強の調味料ですよね。
英語でソイソース。大豆のソースってことなんですね。
アメリカでは“キッコーマン”でも通じるとか。
嫌いな人っているのかな??っていうくらい。
もちろん僕も大好きです。食生活に欠かせませんよね。
最近業務スーパーが好きです。
コストコも大好きなのですが、なんせ大容量。
冷凍庫に入らないんですよね、コストコの商品は。
子供が中学生になり、毎日のお弁当作りに業務スーパーを頻繁に覗くようになりました。
今回購入したのは、お弁当にも最適な「丸型ハッシュドポテト」
ベルギー直輸入だそうで、500gも入って175円でした!
前から気になっていたコストコの冷凍ほうれん草。
九州産とデカデカと書いてあり、なんとなく国産だという安心感もあります。
こちらの冷凍ほうれん草、新鮮なうちにカットして湯通し後、急速冷凍されているそうです。
冷凍の野菜って意外と栄養価って高いんですよね。
実家の母から珍しいものをもらいました。
それは「はったい粉」
どこかの道の駅に売っていたそうです。
子供の頃、一緒に住んでいたお祖母ちゃんがよく好んで食べていた記憶があります。
はったい粉とは、麦の粉のようです。
地方によって呼び方が変わるそうで、大麦やハダカムギを炒ってから挽いた粉なのだそうです。
麦こがし、いり麦、香煎(こうせん)、麦粉などとも呼ばれるようですね。
麦こがしは聞いたことがありますねー。
はったい粉の事だったんですね!
なんとも香ばしい香りがします。